columu むくみ糖尿病肩こり血液 糖尿病と肩こりは関係がある!? -その1 2020年12月8日 近年では、スマートフォンの操作のしすぎによる肩こりが問題になっていますね。 実は、糖尿病を持っている患者さんに多い訴えも、肩こりや肩付近の痛みなのです。一見関係なさそうに思える両者ですが、実は関係があるのです。... admin
columu 心筋梗塞糖尿病脳梗塞血液 糖尿病と血管のふか〜い関係-その2 2020年8月4日 前回は、血管と糖尿の関係についてお話しましたね。 糖尿、加齢、高血圧、高脂血症、内臓肥満の5つがあると、血管はどんどん弱っていきます。 しかもこの5つは鎖のように絡み合っているので、一つが生じると芋づる式に他の症状を呼び寄せてしまい、加速度的に血管を弱らせてしまう困ったやつらなのです。 今回も、糖尿と血管の関係について... admin
columu 感染症による「合併症」に気をつけましょう 2020年5月12日 糖尿病の怖さは「合併症」に隠されていると何度もお話していますが、中でも、発症すると怖いものがたくさんあります。 皆さんは、糖尿病の合併症の中で、何が一番怖いと感じられますか?... admin
columu 糖尿病と免疫のお話-その1 2020年4月27日 「免疫」というコトバ、もはや知らない人はいないでしょう。 それなのに、「では、免疫とは何ですか?」と聞かれると、意外と答えられなかったりして……。 かくも、「免疫」というのは、「声は聞こえど姿は見えない」という忍者のような存在なのであります。 しかし、免疫と糖尿病は切っても切れない関係にあることはたしか。 今回は、気に... admin
columu 危険!糖尿病の初期症状はこれだ!-その1 2019年12月30日 何事にも始まりというものがあります。しかしどうでしょう? われらを悩ませている糖尿病。その始まりをはっきりと自覚している人は少ないようです。 「後から振り返ってみれば、たしかにあれは症状の始まりだった」とはよく聞く言葉ですが、発症当時はわからないことがほとんど。 早期発見、早期治療が大切と言われるこの病気だからこそ、初... admin
columu 糖尿病−家族や周りのサポートについて − その2 2019年12月10日 前回は、患者と家族、それぞれが抱える思いとフラストレーションについて、5人の方々に語ってもらいました。 どれも共感できるものばかりだったと思います。 共通しているのは、「言いたいことがあるにも関わらず我慢している」という点。そのために、お互いに不満を抱えている現状がある、ということでしたね。 今回では、これらの「負の連... admin
columu 糖尿病−家族や周りのサポートについて-その1 2019年11月20日 糖尿病という病気は、食事療法や運動療法などが治療の鍵となるため、日々の生活と密接に関わりがあります。 したがって、家庭内に「糖尿病」の人がいる家族の場合、患者本人だけでなく家族も大きく影響を受けます。... admin