恐ろしい脳卒中!起こってしまったらすぐに治療を!

恐ろしい脳卒中!起こってしまったらすぐに治療を!

脳卒中は、ガンや心臓病と並んで、三大成人病のひとつです。現在では、日本国内でおよそ150万人が患っており、ガン、心臓病に次いで3番目に多い死因となっています。
脳卒中の症状は前触れもなく突然起こるため、脳卒中が起こる前の予防が重要です。
今回は、脳卒中の主な症状と、その治療法や予防法についてご紹介します。

脳卒中とは?

脳にはたくさんの血管が走っており、脳の活動のために必要な酸素や栄養素が血管を通じて供給されています。しかし、高血圧によって動脈硬化を発症してしまうと、血管の幅が狭まり、血流が悪くなってしまって必要な栄養素を脳細胞に供給することが難しくなります。また、高い血流の圧力を受け続けることで脆くなった血管が破裂してしまい、血管としての役目を果たせなくなることもあります。
このような血管の異常によって必要な栄養素を脳細胞に届けられなくなることで、脳の正常な活動を妨げる病気のことを脳卒中と呼びます。なお、血流悪化によって起こる脳卒中のことを「脳梗塞」、血管破裂によって起こる脳卒中のことを「脳出血」と呼びます。

1.脳梗塞
脳梗塞は血流が悪くなる原因によって、「ラクナ梗塞」「アテローム血栓性梗塞」「心原性脳梗塞症」の3種類に分けられます。
ラクナ梗塞とは、動脈硬化によって血管の幅が完全に詰まることによって引き起こされる脳梗塞です。
アテローム血栓性梗塞は、血管内に血栓が詰まることで引き起こされる脳梗塞です。血管内に生じた「アテローム」と呼ばれる脂肪の塊が破れ、その破裂により血管の内壁が傷つきます。そして、その傷を塞ぐために集まった血小板が血栓を作り出してしまい、その生じた血栓で血管が詰まり引き起こされる脳梗塞です。
心原性脳塞栓症は、心臓で生じた血栓が脳血管で詰まってしまうことで起こる脳梗塞です。

2.脳出血
血管が破れることで、脳内に流れた血液は1カ所にたまって「血腫」と呼ばれる血の塊を作り出します。血腫の大きさは脳内に流れた血液の量に比例するため、血腫が大きいほど症状が深刻であることを表します。
なお、「脳動脈瘤」と呼ばれる脳動脈に原因不明で生じる膨らみが破裂して、血液が脳を覆っているくも膜の下に流れてしまうことがあります。この脳出血を、「くも膜下出血」と呼びます。

脳卒中の予防と治療法

脳卒中を発症してしまうと、言語障害や半身不随などの深刻な後遺症が残ってしまうことがあります。そのため、脳卒中の発症を未然に防ぐことが大切です。

持病もないのにめまいが突然生じたり、手足にしびれを感じたりした場合は、脳卒中の可能性を疑って早急に医師の診察を受けることが大切です。

脳卒中を予防するためには規則的な生活を送るだけでなく、脳卒中の兆候を早期発見するため大切です。例えば、塩分や脂肪分の高い食生活を改めて、主食・主菜・副菜のそろったバランスのよい食生活に改善することはひとつの方法です。また、高血圧予防のために定期的に血圧を測ったり、1年に1度は脳ドッグで検査をしたりするなど、脳卒中の早期発見に努めてみましょう。

もしも脳卒中の症状が起こってしまった場合には、その症状が起こってから3時間以内までに医療機関で医師の診察を受ける必要があります。3時間以内までに「血栓溶解療法」による治療を受けることができれば、脳卒中による後遺症が体に残る可能性を減らすことができるためです。なお、この治療はt-PA(アルテプラーゼ)と呼ばれる薬を使用して、脳卒中を引き起こした血管の詰まりを溶かすことで血流を改善させる治療です。

 

脳卒中を発症してしまうと、死に至らなかったとしても重度の後遺症が残ってしまうことがあります。後遺症次第では、脳卒中を発症する以前では自分ひとりでできたことも、誰かの助け無しではできなくなるかもしれません。
そのような事態を避けるためにも、脳卒中の予防を心掛けることが大切です。

→ 関連項目 血栓ってなに?

マンガで読む衝撃の真実とは!?糖尿病の本当の原因


▲ページのトップに戻る

メルマガ情報

くたばれ!糖尿病

糖尿のなぜ?どうして?を徹底解説
糖尿のそこが知りたい!を完全解決

↓メールアドレスを入力する




詳しくはこちら

まぐまぐ公認 殿堂入りメールマガジン くたばれ糖尿病

メルマガのご感想

基礎講座一覧

脳梗塞解説ガイド

なるほど糖尿コラム

「くたばれ!糖尿病」メルマガ登録

糖尿病のなぜ?どうして?を徹底解説。糖尿のそこが知りたい!を完全解決。

↓メールアドレスを入力する