columu 糖尿病−家族や周りのサポートについて − その2 2019年12月10日 前回は、患者と家族、それぞれが抱える思いとフラストレーションについて、5人の方々に語ってもらいました。 どれも共感できるものばかりだったと思います。 共通しているのは、「言いたいことがあるにも関わらず我慢している」という点。そのために、お互いに不満を抱えている現状がある、ということでしたね。 今回では、これらの「負の連... admin
columu 糖尿病−家族や周りのサポートについて-その1 2019年11月20日 糖尿病という病気は、食事療法や運動療法などが治療の鍵となるため、日々の生活と密接に関わりがあります。 したがって、家庭内に「糖尿病」の人がいる家族の場合、患者本人だけでなく家族も大きく影響を受けます。... admin
columu 血糖値を下げる食べ物大全集-その2 2019年10月17日 先回は、「血糖値を下げる食材」のうち野菜についてお話をしましたね。 玉ねぎ、オクラ、大豆製品、アイスプラントが血糖値を下げ合併症を予防するために有効な食材、ということでした。 今回は、野菜以外の食品をご紹介します。 ちょっと意外なものも含まれていますが、効果は期待大! ※「糖尿病と闘う」とは、食事療法・運動療法・薬物療... admin
columu 血糖値を下げる食べ物大全集-その1 2019年9月26日 糖尿と闘う我々にとって、「食事」というのは実に厄介なものです。 人間である以上、食べなくては生きていけないというのに、食事そのものが病状を悪化させ、ときに生命に影響を及ぼす可能性すらあるのですから。 「いっそのこと、食べないで済めばいいのに!」と思う方もいるかもしれませんね。食べなければ血糖値も上がることがないし、そも... admin
columu 糖尿病と体重コントロール-その1 2019年6月26日 タイトルを聞いて「えーっ、また体重の話?もう聞き飽きたよ」と思う方も多いかもしれませんね。 でもちょっと待った!実は最近の研究によって、体重と糖尿病の関係が違った方面から見直されているのです。 これまでの常識を覆すような新しい説もぞくぞく登場しているのです。現在、体重コントロールで悩んでいる方もヒントが見つけられるかも... admin
columu 糖尿病と腎臓病の関係 2019年6月25日 糖尿病ともっとも関連の深い臓器といえば、膵臓を思い浮かべる人がほとんどでしょう。無理もありません、血糖値を左右するインスリンを分泌するのは膵臓なのですから。 とくに1型糖尿病の方は、インスリン分泌能に障害があるためによけいにそう感じられるかもしれません。 もうひとつ重要な臓器をあげるとしたら、それは「腎臓」です。 とく... admin
columu 糖尿病の急性合併症について その2 2019年6月19日 前回は、糖尿病の急性合併症として「糖尿病性ケトアシドーシス」 と「高浸透圧高血糖症候群」の2つについて説明しました。 このいずれも、なんらかのきっかけをもって体内で高血糖が進み、 数時間から数日程度の進行で、場合によっては生命の危機にさらさ れる緊急症状であることをお話しましたね。 さて、これらを起こさないようにするに... admin
columu 糖尿病の急性合併症について 2019年6月12日 今回のテーマは、「糖尿病の急性合併症について」です。 「えーっ、また合併症について?」「もう、十分知っているよ」 という方もいるかもしれませんね。 でも今回お話するのは、「急性」合併症です。これまでお話して きた、糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症といったいわゆる3大合併 症とは異なる合併症です。 しかも、慢性疾患である糖... admin
columu 危険!糖尿病の初期症状はこれだ! -その2 2019年5月22日 代表的な初期症状 ・脱力感 前号でお話した、「異常な喉の渇き」や「視界のぼやけ」のほかにも、糖尿病の初期症状と言われるものがあります。 その一つが、「脱力感」。 なんとも言えないだるさを感じたり、せっかくの休日だというのに起き上がる気力がなく寝続けてしまったり、といったように、「疲労」として認識されやすいため、初期症状... admin
columu 危険!糖尿病の初期症状はこれだ! -その1 2019年4月1日 新しい元号が「令和」に決まりましたね。 和を以て相手を尊ぶ、人として大切にしたい精神が表れているかと思います さて、今回は気を付けたい「糖尿病の初期症状」についてまとめてみました。 どうぞご覧ください! ○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇 1:初期症状は見落としがち?! ○━━━━━━━━━━━... admin