「病は気から」ということわざがあるように、糖尿病も性格や気持ちが大きく影響しているといわれています。特に影響しているのは、「ストレス」です。人間にとってストレスは、大きな負担になります。また、糖尿病と大きく関わっている血糖値も、ストレスによって悪い影響を受けてしまいます。ストレス以外でも、性格が大きく影響して糖尿病が発症することもあります。
ここでは、糖尿病になりやすい性格についてまとめてみました。
どうしてストレスで血糖値が高くなる?
ストレスで血糖値が高くなることがあります。原因は、体がストレスを感じると血糖値を上昇させるホルモンを分泌し、インスリン抵抗性が強くなります。また、インスリンが大量に分泌されてしまうこともあり、血糖値が下がりにくくなって血糖値が高い状態が続きやすくなってしまいます。
中には、ストレスを解消するために食事をたくさん食べてしまうことやお酒を飲みすぎてしまうこともあるかもしれません。また、いら立ちなどを感じて精神的に安定していないときは、お腹が空いていないのについ近くにある食べ物を口にしてしまうことも。こういった行動は、血糖値をコントロールしにくくなり、糖尿病を悪化させてしまうことにつながります。
それゆえ、ストレスを感じやすい方や耐性がない方は糖尿病になりやすいといわれています。
うつ病を併発しやすい糖尿病
糖尿病とうつ病は、併発しやすいといわれています。病院で調べた結果、糖尿病患者の約2割~3割がうつ病を併発しています。糖尿病以外の病気では、うつ病が併発してしまう確率が約1割といわれているので、糖尿病を抱えている方のほうが併発する可能性が高いというのが分かります。
糖尿病とうつ病が併発しやすい理由は、糖尿病の方のほとんどが仕事でも家庭でもストレスを感じやすい環境にいることが多いからです。そのため、ストレスによって発症するうつ病も併発しやすい環境になります。
それに、うつ病も性格が大きく影響する病気です。うつ状態は、体と心が疲れてしまうので、糖尿病が併発していると更に状況を悪くさせてしまいます。
こんな性格の方も要注意!
ストレスを感じやすい性格の方以外にも、糖尿病になりやすい性格があります。それは、「おおらかな性格」だといわれています。よく分かる例としてあげられるのは、小学館から出版されている佐々木倫子さんが描いた「おたんこナース」という漫画にある第29話の糖尿病患者の話にあります。
あらすじは、63歳の糖尿病患者である大江スミさんが糖尿病を改善するために入院してきたところから始まります。大江スミさんは、食べることが大好きです。そのため、入院している病院の看護師たちの目を盗んで間食してしまいます。自己管理で糖尿病をコントロールできるように教育目的で入院してきたので、主人公の看護師であるユキエさんは厳しく接します。しかし、それに対して大江スミさんは腹を立ててしまう…という内容です。結果的には、「おおらかな性格」を改善して食事制限ができるようになります。
しかし、このストーリーの登場人物である大江スミさんは、結論からいうとすごく「わがままで自分勝手な人」です。
漫画の中では、医療スタッフと話している最中にドーナツを食べます。これを注意すると、「低血糖を起こして具合悪くなってしまったら失礼でしょ」と発言することも。また、インスリン注射を自分で行うときに目盛りを確認してと指摘したら「慣れているから大丈夫」と反発する発言をする描写もあります。他にも、看護師さんなどの医療スタッフに反論する場面も多くあります。漫画の中にいる看護師さんは、大江スミさんに対して「ある意味おおらかな性格かも」とあきれる場面も。漫画なので誇張された内容になっていますが、実際にこのような糖尿病患者は多いそうです。
糖尿病のような慢性疾患の方は、「自分が病気である意識」が低いそうです。病気である意識が低いので、現在の体の状態や健康に対して無関心なのでしょう。
また、「なんとかなる」と思っている方が多く、自分に対して甘い考えを持っています。そのため、カロリーの過剰摂取、運動不足などに陥りやすくて糖尿病が発症しやすくなります。
セルフコントロールが大事
糖尿病を含む慢性疾患の病気は、すべてセルフコントロールが大事です。治療の一環で行う食事制限や運動することは、「忍耐」と「努力」が必要です。このふたつを意識して病気と向き合えば、コントロールして病気と付き合えるようになります。
おおらかな性格の方は、忍耐と努力を行うことが困難な性格です。そのため、好きなだけ食べて運動せず日々を過ごし、結果的に糖尿病を発症させてしまいます。これまで書いてきた内容だとおおらかな性格の方は、「わがままで自分勝手」と思うかもしれません。しかし、この性格の方は周囲を和ませたり、ストレスをためずに発散できたりします。それゆえ、この性格の方は魅力的で憎めない方といわれているほどです。また、「忍耐」と「努力」を身に付けて、糖尿病を意識すればおおらかな性格の方でも改善できるようになります。
自分の性格に合わせて改善を
糖尿病を発症している方は、自分の性格を知り、弱点を理解して病気をコントロールできるようにしましょう。
医師からのアドバイスや家族からの意見を聞き、糖尿病と向き合える環境作りを行ってみてください。糖尿病を改善しやすい環境作りは大事なことなので、ストレスを感じないように治療を続けていきましょう。糖尿病治療は長く続く治療だからこそ、家族や友人などの周りにいる方々の協力が大切になります。「忍耐」と「努力」を身に付けて、自分で治すという意気込みを持って改善できるようにしましょう。
【ギモンに思われたことはありませんか?】
実は、食事制限や運動などを頑張っていても、なかなか数値が下がらないと悩んでおられる方は
多いのです。
どうして、なかなか改善しないのでしょうか。
実は、それには深~い訳があるのです。
その訳とは何でしょうか?
それは実は、糖尿病の本当の原因は、単に食事の摂り過ぎや、運動不足だけではないからです。
えっ!?
じゃあ、何が原因なの?
そのことは、よろしければ次のお話から調べてみてください。
↓ ↓ 下記をクリック ↓ ↓