高齢の糖尿患者が気を付けたい合併症

高齢の糖尿患者が気を付けたい合併症

高齢と糖尿の危険な関係

厚生労働省が行った糖尿病実態調査によると、97年度には1370万人だった糖尿病予備軍の数が、02年度では1620万人、そして07年度では2210万人に急増しています。

さらに男女とも60代と70代以上の高齢者における増加が目立っていることが明らかになりました。

でもなぜ、高齢者の糖尿病予備軍が増えているのでしょうか?

大きな要因は、加齢に伴い糖を代謝する耐糖能(たいとうのう)の低下があります。

もちろん、加齢によるさまざまな因子の変化が関与しているわけですが、とくにインスリンの標的組織である骨格筋の減少に伴う
体脂肪、なかでも内臓脂肪の相対的な増加がインスリン抵抗性を助長する結果となっているのです。

高齢者の耐糖能低下は、IGTといわれる耐糖能異常や軽症糖尿病と類似していて、食前血糖は正常なのに食後血糖が上昇するのが特徴。

これは、加齢による膵臓のβ(ベータ)細胞の疲弊により、インスリンの初期分泌が遅延・低下することも一因と推察されますが、欧米人と比較してインスリン分泌能が遺伝的に低い日本人におけるライフスタイルの欧米化が、β細胞の疲弊をより助長しているということも考えられます。

高齢者と糖尿病の関係ではもう1点、加齢とともに増大する網膜症や神経障害などの合併症のリスクという問題もあります。

さらに、動脈硬化などの疾病率も高まるため、一人でいくつもの病気に苦しむ人も増えています。

高齢者の場合、治療への取り組みにおいて

・自覚症状が出にくく、また異常があっても年のせいにして見すごすことが少なくない

・あきらめや家族への遠慮などで、治療への意欲が低い

といった問題点もあります。

このように、糖尿病は若い人ももちろんそうなのですが、特に高齢の方が発症すると、より治療や対処が困難になってしまうという現状があると言えますね。

どんな合併症や非常事態に注意すべきか

糖尿病と言えば、怖いのは合併症。

高齢者においても、網膜症、腎症、神経障害からなる糖尿病性三大合併症が怖いのは変わりありません。

しかし、さらに高齢者特有の、次の2つの合併症も心配されます。

・非ケトン性高浸透圧性昏睡(こうしんとうあつせいこんすい)

高齢になると、水分量を調節する渇中枢の働きが鈍化し、水分が不足してものどの渇きを感じにくくなってしまいます。(真夏に脱水から熱中症に陥る高齢者が多いのはこのためです)

その結果、脱水症状を起こし、昏睡状態に陥るケースがあります。

これを「非ケトン性高浸透圧性昏睡」といい、2型糖尿病の高齢者の方に多い非常事態です。

死亡率が非常に高いので、ご本人はもとより家族の方は要注意。

特に、病気で食欲が落ちているときは目を離さないでください。食べられない、水も飲めないとなったら、入院治療も必要になってきます。

・脳血管性認知症

最近の疫学調査で、糖尿病が脳血管性認知症やアルツハイマー病の危険因子である可能性が指摘されています。

高齢者糖尿病の脳血管性認知症になる確率は、正常な老人の2~3倍、アルツハイマー病になる確率は、ほぼ2倍!

とりわけインスリン使用者では約4倍であると報告されています。

原因としては…

・肥満、高血圧、高脂質血症などの合併症を基盤に発症する脳血管障害の多発

・インスリン抵抗性や酸化ストレスの亢進といった病態が、アルツハイマー病の原因とも言われているβ─アミロイドの脳細胞への沈着を促進する

と言われていますが、加えて…

・合併症を防ぐため、と厳格な血糖コントロールをすることで、脳細胞へのブドウ糖供給が低下し、脳神経細胞の変性をきたした可能性もある

というなんとも皮肉な報告もなされていたりします。

よく、「もう高齢だから、合併症の進行だって遅れるのでは?」

という楽観的な見方をしている人がいます。

ガンなどの一部の病気は、確かに進行が遅くなる場合がありますが、糖尿に関しては病気は確実に進行していきます。

もちろん、しっかり治療に努めれば、高齢でも合併症の進行を遅らせることができますから、糖尿病と合併症への取り組みは、年齢にかかわらず行うことが大切です。

それと、若い人と違って、諸機能は低下していますから、自覚症状が出にくかったり、異常に気がつかない危険も忘れずにおきたいですね。

今回のまとめ

高齢者になると、他の生活習慣病同様、糖尿病のリスクも高まります。

そこで覚えておくべきポイント!

高齢者と糖尿病の関係においては

・高齢になると糖尿病予備軍が増える最大の要因は、加齢に伴う、糖を代謝する耐糖能(たいとうのう)の低下。

・要因は、欧米人と比較してインスリン分泌能が遺伝的に低い日本人におけるライフスタイルの欧米化が、β細胞の疲弊をより助長している。

・加齢とともに網膜症や神経障害などの合併症のリスクも高まるので要注意

・自覚症状が出にくく、また異常があっても年のせいにして見すごすことが少なくない

・あきらめや家族への遠慮などで、治療への意欲が低い

さらに、気を付けたい合併症としては

・脱水症状から起きる「非ケトン性高浸透圧性昏睡」

・三大合併症等による脳血管障害が原因といわれる「認知症」

この2疾病に対する注意が必要。

→ 関連項目 どうして体がだるいの?

↓ ↓ 下記をクリック ↓ ↓

糖尿病の本当の原因とは?

マンガで読む衝撃の真実とは!?糖尿病の本当の原因

▲ページのトップに戻る

 

メルマガ情報

くたばれ!糖尿病

糖尿のなぜ?どうして?を徹底解説
糖尿のそこが知りたい!を完全解決

↓メールアドレスを入力する



詳しくはこちら

まぐまぐ公認 殿堂入りメールマガジン くたばれ糖尿病

メルマガのご感想

基礎講座一覧

脳梗塞解説ガイド

なるほど糖尿コラム

「くたばれ!糖尿病」メルマガ登録

糖尿病のなぜ?どうして?を徹底解説。糖尿のそこが知りたい!を完全解決。

↓メールアドレスを入力する