糖尿病にタバコが厳禁なのはなぜ?-その①「喫煙と糖尿の相性」

糖尿病にタバコが厳禁なのはなぜ?-その①「喫煙と糖尿の相性」

20年ほど前はタバコによる健康被害があまり知られていなかったこともあり、飲食店やタクシー、飛行機内でも喫煙が可能でした。近年は喫煙者だけでなく非喫煙者の副流煙による受動喫煙の健康被害も広く知られ、屋内での分煙は常識になりつつあります。そんなタバコが及ぼす体への悪影響はさまざまですが、特に「糖尿病」と相性が悪いことをご存じでしょうか。タバコは糖尿病を悪化させる原因になるだけでなく、タバコが原因で糖尿病が発症するリスクが高まることも分かっています。今回は、糖尿病とタバコの関係について詳しくご紹介します。

タバコの怖さ

百害あって一利なしといわれるタバコは、そのことわざ通りさまざまな健康被害を及ぼすことで知られています。例えば、肺がんや喉頭がん、気管支などの呼吸器官の病気、高血圧などの血管の病気は長年の喫煙者に多く、タバコが原因でさまざまな病気が発症するリスクが高まっています。特に、肺がんを患う方は、70%は喫煙者であることも分かっています。それほどタバコは危険なものにもかかわらず、タバコに含まれるニコチンは依存性が非常に高いため、簡単にやめることができないのも現実です。

糖尿病にタバコが危険なワケ

糖尿病を患っている方がタバコを吸い続けると、脳卒中や心筋梗塞などの合併症を引き起こす可能性が高くなります。例えば、喫煙している糖尿病患者が心筋梗塞を引き起こして死亡するリスクは、タバコを吸わない方の2.6倍にもなります。では、タバコは糖尿病にどのような悪影響を及ぼすのでしょうか。

タバコにはたくさんの有害物質が含まれています。中でも有名なのは、発がん性物質である「タール」、依存性の高い「ニコチン」、酸欠状態を引き起こす「一酸化炭素」の三種類です。そして、特に糖尿病と深い関わりを持つのが、一酸化炭素です。物質を燃焼するときに必要な酸素は、その供給が十分である場合、二酸化炭素を発生します。しかし、酸素の供給が不十分(不完全燃焼)であると一酸化炭素が発生してしまいます。一酸化炭素は、火事が起きたときなどに心配される「一酸化炭素中毒」で知られているように、体内の酸素不足の原因となる有害物質です。一酸化炭素は、酸素の250倍もヘモグロビンと結びつきやすい性質があります。ヘモグロビンとは、酸素と結びつくことで全身に酸素を運ぶ重要な働きをしているのですが、一酸化炭素は酸素よりも先にヘモグロビンと結びついてしまいます。そして体内が酸素不足になると、酸素を運ぶためのヘモグロビンだけが量産され、血液中が混雑します。そこに、糖尿病で血液中に余分な糖が余っている(ドロドロな血)の状態が重なれば、より一層血液はドロドロになり、血流が悪くなります。
そうすると、心臓から一番遠く、細い血管である手先や足先の末梢血管が最初に傷つき、これらの血管に結びついている神経の障害が進んでしまいます。また、糖尿病を抱えているとタバコに含まれている一酸化炭素によってさらに血を流れにくくなり、神経の障害が起こりやすくなってしまうのです。そのため、血管の詰まりから生じる、心筋梗塞などの合併症が引き起されやすくなります。実際に、タバコのパッケージにも「喫煙は、あなたにとって心筋梗塞の可能性を高めます」と記載されています。それほど、タバコが血管に与えるダメージは大きく、恐ろしいものです。これは、喫煙者だけに限らず、副流煙からの被害にも注意しなければなりません。

タバコが糖尿病の発症リスクを高める?

ある調査によると、25年間毎日20本のタバコを吸い続けた場合、タバコを吸わない人の約1.6倍も糖尿病になるリスクが高まることが分かっています。

タバコに含まれる有害物質のニコチンには、インスリンの分泌量を減少させたり、インスリンの働きを低下させたりする作用があります。インスリンとは、食事などで体内に増えたブドウ糖を臓器に運び、血糖(血液中のブドウ糖)を減らすという重要な働きをしています。しかし、ニコチンはその働きを邪魔するので、臓器の栄養となるブドウ糖が十分に運ばれず、処理されるはずの血糖が高いままになります。こうして血糖が高い状態が続くと、糖尿病を引き起こしてしまいます。実際に、喫煙者は、タバコを吸わない人に比べてブドウ糖の処理機能が45%も低下していることが分かっています。
また、インスリンの働きが正常に行われないことで処理されるはずのブドウ糖が血液中に余ると、血管は傷つきやすい状態になり、動脈硬化を引き起こしやすくなります。動脈硬化とは、血管がもろくなることで血管の内側に脂肪分がたまり、血液の通り道が狭くなる状態です。動脈硬化が進行すると、流れが悪くなった血液が血管に詰まってしまい、詰まった先へ酸素が行き渡らなくなります。この血管の詰まりが、脳で起これば脳卒中、心臓で起これば心筋梗塞になります。
このように、タバコを吸うことで体内入るニコチンは、血管に大きなダメージを与えてしまうのです。

禁煙は、何歳からでも遅くない

年配の方では、「今さら禁煙しても遅い」と考える方も少なくありませんが、糖尿病患者の方が10年以上タバコを吸わずにいると、心筋梗塞の発症リスクは非喫煙者とほぼ同じレベルになります。
また、「禁煙すると太りやすくなり、糖尿病になるリスクが上がる」と思っている方もいます。実際、タバコをやめると口がさみしいと感じ、体重が増加するケースもあります。しかし、喫煙による健康被害は、体重増加による血糖上昇の問題をはるかに上回るという報告があります。タバコは、細胞のインスリン抵抗力を高め、ヘモグロビン値を高くします。これらは、糖尿病治療である血糖コントロールを邪魔してしまいます。
糖尿病予防、または糖尿病の進行を防ぐには、血糖コントロールに加えて禁煙が重要なのです。

糖尿病にタバコが厳禁な理由、ふたつの相性の悪さをご理解いただけたでしょうか。タバコは糖尿病を悪化させ、合併症を引き起こしやすくなるだけでなく、糖尿病を発症する原因にもなりかねません。自身の健康のために、早めに禁煙しておくと安心です。禁煙外来では、糖尿病のことも含めて相談できるので、自身の意思だけでは禁煙が難しい方におすすめです。

ギモンに思われたことはありませんか?

 

↓ ↓ 下記をクリック ↓ ↓

糖尿病の本当の原因とは?

マンガで読む衝撃の真実とは!?糖尿病の本当の原因

▲ページのトップに戻る

 

メルマガ情報

くたばれ!糖尿病

糖尿のなぜ?どうして?を徹底解説
糖尿のそこが知りたい!を完全解決

↓メールアドレスを入力する




詳しくはこちら

まぐまぐ公認 殿堂入りメールマガジン くたばれ糖尿病

メルマガのご感想

基礎講座一覧

脳梗塞解説ガイド

なるほど糖尿コラム

「くたばれ!糖尿病」メルマガ登録

糖尿病のなぜ?どうして?を徹底解説。糖尿のそこが知りたい!を完全解決。

↓メールアドレスを入力する