糖尿と血液の深い関係

糖尿と血液の深い関係

糖尿病は、合併症にかかりやすい病気として知られています。では、なぜ糖尿病になると合併症が引き起こされやすいのでしょうか。今回は、糖尿病が合併症を引き起こす主な原因となる血液についてご紹介します。

糖尿病ってどんな状態?

糖尿病とは、血糖値が正常よりも高い状態が続いている症状です。血糖値が高くなる原因にインスリンの作用不足があります。インスリンは血液中のブドウ糖を肝臓や筋肉に送り込み、血糖を下げる役割をする重要なホルモンです。インスリンの作用不足が起こると、体内のブドウ糖が有効に活用されずに血糖値が高くなります。そして、処理しきれなかったブドウ糖は、尿へと流れ出ます。この状態が糖尿病です。
糖尿病は、1型と2型に分けられ、日本人の糖尿病患者の約90%は2型糖尿病とされています。2型糖尿病は生活習慣病のひとつにも数えられており、主に過食、肥満などの生活習慣や加齢といった要因が加わり、発症します。そして、糖尿病は、深刻な合併症を引き起こす可能性の高い病気として知られています。例えば、糖尿病の3大合併症には、「糖尿病網Q膜症・糖尿病性腎症・糖尿病性神経症」があります。これらの合併症は進行すると、失明したり人工透析を行わなければならないような深刻な病気になってしまいます。糖尿病治療を行う目的は、このような合併症を引き起こさないための予防です。

糖尿病が合併症を引き起こす主な原因は、血液にある

糖尿病が引き起こす合併症には、共通点があります。それは、「血液の流れが悪くなることで発症する病気」という点です。
糖尿病によって血液の流れが悪くなることが、深刻な合併症を引き起こす原因になっています。 冒頭で説明したように糖尿病とは、血糖値が高い状態にあることを指し、血液中に余分なブドウ糖が存在している状態です。血液中に余分なブドウ糖が存在していると、血液は砂糖水のようにドロドロになってしまいます。砂糖が多ければ多いほど流れにくくなるように、血液がドロドロだと流れにくく、血管が詰まりやすくなります。もともと血液は、人体に必要な栄養や酸素を運ぶ重要な働きをしています。しかし糖尿病によって血流が悪くなると、体にさまざまな害を及ぼします。糖尿病の3大合併症である「糖尿病網膜症・糖尿病性腎症・糖尿病性神経症」も、血流が悪くなり、血管が詰まってしまうことによって生じる病気です。糖尿病網膜症は、目の網膜につながる血管が詰まることが原因で目のかすみや視力低下が起こり、症状が進行すると失明する可能性があります。糖尿病性腎症は、腎臓内の血管が詰まることで、ドロドロな血液によって血管が傷つき、破れることによって発症します。症状が進行し血液中に老廃物がたまることで腎不全になると、人工透析を受ける必要があります。人工透析を導入している第一位の原因は、糖尿病腎症です。糖尿病性神経症も同様、血管の詰まりによって神経が障害され、手足のしびれや痛み、ほてりが表れます。糖尿病による血管の詰まりが原因で引き起こされる合併症は、3大合併症だけではありません。脳梗塞や心筋梗塞も、流れにくい血液が原因で血管が詰まることで発症する病気です。血管の詰まりが脳の血管で起これば脳梗塞、心臓付近の血管で起これば心筋梗塞となります。このように、糖尿病によって引き起こされる合併症は、血液にブドウ糖が増えて流れにくくなってしまうことが原因です。
そして、それによって血管の詰まりが生じてしまうのです。

合併症を引き起こさないための治療、血糖コントロールとは

糖尿病治療の基本である血糖コントロールは、食事療法や運動療法で血糖値をコントロールする方法です。血糖コントロールを行う目的は、合併症を引き起こさないための予防です。血糖コントロールは、年齢が上がるにつれて難しくなり、内服薬やインスリン注射による治療が必要になる場合もあります。糖尿病治療によって血糖コントロールがうまくいけば、合併症が発症するリスクは軽減されます。 しかし、血糖コントロールで血糖値が正常に戻ったからといって糖尿病治療を中止すると、ふたたび血糖値は高くなってしまいます。一度糖尿病になると、定期的な検査と治療を行う必要があります。

糖尿病の早期発見で合併症を防ごう

糖尿病は初期の自覚症状がほとんどみられないため、発見が遅れやすい病気だといえます。自覚症状がなくてもゆっくりと進行してしまうので、気づかないうちに糖尿病が進行しているということも少なくありません。「血糖値が高くても、症状がないから大丈夫」と、血糖コントロールを行わずにいると、血管の詰まりが起き、合併症を引き起こしてしまう可能性があります。 以下では、糖尿病の代表的な自覚症状をご紹介します。

・多尿(尿の量や回数が増える)
血糖値が高いと、血液中の余分なブドウ糖を尿として排出しようとするため、尿の量や回数が増えます。
・口渇・多飲(喉が渇く)
尿の量が増える分、脱水症状になりやすいので、喉が渇いて水分をとる量が増えます。
・体重が減る
糖尿病の方は、血液中のブドウ糖をうまく処理できない分、筋肉や脂肪が分解されてエネルギーとして使われます。よって、食べているのに痩せてしまいます。
・疲れやすい
全身がエネルギー不足になってしまうので、体がだるく、疲れやすくなります。 こういった自覚症状が出ている場合、糖尿病はかなり進行している可能性があります。血管が詰まり、合併症を引き起こしてしまわないためにも、早め医療機関に受診することが大切です。

それで合併症を防ぐためには、とにかく血液の流れを良くすることと、血管の詰まりをなくすことが必要です。この血管の詰まりということに関して、「血栓」という言葉をお聞きになったことはおありですか?血管内を防ぎ、通せんぼしてしまうのがこの「血栓」と呼ばれているものです。合併症を予防するためには、この血管を詰まらせてしまう「血栓」についてもしっかりお勉強することが大事ですよ。そのことは、次の……

血栓とは何?からお調べください



血栓の症状で最も怖い脳梗塞について

---------------------------------------------------------------------------------

脳梗塞や心筋梗塞や血栓症の専門サイトができました!
脳梗塞や心筋梗塞と血栓の関係について、分かりやすく解説しています。
治療と予防にお役立てください。

↓ ↓

血栓と脳梗塞の関係について

 

あなたはご存知でしょうか?
糖尿病の本当の原因を

食べ過ぎ?
飲みすぎ?
運動不足?

いえいえ、本当の原因は
違うところにあるのです

糖尿病の本当の原因とは?

 

マンガで読む衝撃の真実とは!?糖尿病の本当の原因

 

▲ページのトップに戻る



メルマガ情報

くたばれ!糖尿病

糖尿のなぜ?どうして?を徹底解説
糖尿のそこが知りたい!を完全解決

↓メールアドレスを入力する



詳しくはこちら

まぐまぐ公認 殿堂入りメールマガジン くたばれ糖尿病

このホームページに掲載されている全ての画像、文章、データ等の無断転用、転載を固くお断りさせていただいております。

基礎講座一覧

脳梗塞解説ガイド

なるほど糖尿コラム