糖尿病での妊娠・出産 -その①

糖尿病での妊娠・出産 -その①

妊娠中の糖尿病には、妊娠前から糖尿病を発症している「糖尿病合併妊娠」と、妊娠中に発見された糖尿病があります。妊娠中に発見された糖尿病には、軽度の糖代謝異常である「妊娠糖尿病」と妊娠中に診断された明らかな糖尿病があります。どの糖尿病の場合でも、血糖コントロールが不十分であればあるほど、母子ともにさまざまな影響が出ることが知られています。今回は、糖尿病での妊娠・出産のリスクついてご紹介します。

糖尿病女性の妊娠におけるリスク

糖尿病がある方の妊娠・出産には、さまざまなリスクが伴います。母体に生じるトラブルとしては、合併症(網膜症、腎症、神経障害、低血糖症など)の悪化があります。網膜症がある場合は、妊娠によって急速に悪化し、失明に至ることもあります。妊娠特有の合併症としては、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)、糖尿病性ケトアシドーシス、水過多症などを発症するリスクがあります。また、糖尿病があることで、流産、早産、死産が増えたり、出産時に予定帝王切開での分娩になることも少なくありません。
胎児・新生児に生じるトラブルとしては、低出生体重児、巨大児、胎児発育遅延、低カリウム血症、呼吸窮迫症候群、高ビリルビン血症、低血糖症、呼吸障害などのリスクがあります。中でも重篤なのが、先天奇形です。先天奇形とは、胎児時に発生した形態異常のことをいい、奇形を有する小児を奇形児といいます。先天奇形の中には、多指症(手足の指が5本より多い状態)、口唇裂(左右の唇がつながっていない状態)など外見上のものから、二分脊椎(脊椎が正常に発達しない状態)、無能症(脳が育たない状態)など体内上で起こるものもあります。
糖尿病女性の妊娠・出産には、こうしたリスクが少なからずあります。

糖尿病女性の妊娠におけるリスク

糖尿病がある方の妊娠・出産には、さまざまなリスクが伴います。母体に生じるトラブルとしては、合併症(網膜症、腎症、神経障害、低血糖症など)の悪化があります。網膜症がある場合は、妊娠によって急速に悪化し、失明に至ることもあります。妊娠特有の合併症としては、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)、糖尿病性ケトアシドーシス、水過多症などを発症するリスクがあります。また、糖尿病があることで、流産、早産、死産が増えたり、出産時に予定帝王切開での分娩になることも少なくありません。
胎児・新生児に生じるトラブルとしては、低出生体重児、巨大児、胎児発育遅延、低カリウム血症、呼吸窮迫症候群、高ビリルビン血症、低血糖症、呼吸障害などのリスクがあります。中でも重篤なのが、先天奇形です。先天奇形とは、胎児時に発生した形態異常のことをいい、奇形を有する小児を奇形児といいます。先天奇形の中には、多指症(手足の指が5本より多い状態)、口唇裂(左右の唇がつながっていない状態)など外見上のものから、二分脊椎(脊椎が正常に発達しない状態)、無能症(脳が育たない状態)など体内上で起こるものもあります。
糖尿病女性の妊娠・出産には、こうしたリスクが少なからずあります。

妊娠中のトラブル-その①

・先天性奇形
胎児の臓器は、妊娠初期といわれる妊娠4週目~9週目でつくられます。この妊娠初期に母体の血糖値が高い場合、胎児に先天奇形を合併しやすくなります。糖尿病女性の妊娠について調べたデータでは、糖尿病でない妊婦の胎児の奇形率は1.7%、妊娠前に糖尿病治療を開始した場合の胎児の奇形率は2.1%、妊娠後に糖尿病治療を開始した場合の奇形率は9.0%となっています。同じ糖尿病でも、妊娠前から治療している場合(血糖コントロールが十分に行われている状態)では、胎児の奇形率はぐんと下がります。しかし、胎児の臓器がつくられる妊娠4週目~9週目といえば、この時期になってやっと、自身が妊娠していることに気づくということが少なくない時期です。胎児の先天奇形を予防するためには、妊娠前から糖尿病の検査と治療を始めることが大切です。
具体的な数値としては、妊娠初期にHbA1c(JDS値)が8%以上になると、胎児が奇形になる可能性は20%~30%にも及びます。理想的なHbA1c(JDS値)は4.3%~5.8%なので、糖尿病の方はHbA1c(JDS値)が7.0%未満になるまでは避妊することが勧められています。

・巨大児
巨大児とは、出生体重が4,000g以上である乳児をいい、「対称性巨大児」と「非対称性巨大児」の2種類に分けられます。対称性巨大児は、遺伝的に大きくなった胎児のことを指します。胎児の体が大きいと難産のリスクが高くなりますが、それ以外は特に問題ありません。一方、非対称性巨大児は妊婦が糖尿病の場合に起こりやすいとされています。母体が高血糖であれば、胎盤を通じて胎児も高血糖になります。胎児の体では血糖値を下げようとしてインスリンが多量に分泌されます。このインスリンが、胎児の体重増加の原因になります。非対称性巨大児は臓器が腫大していることがあり、出生後に低血糖症や呼吸不全などの症状がみられる場合があります。

巨大児に伴うリスクには、肩甲難産があります。肩甲難産とは、赤ちゃんの頭は出てきているのに肩が引っかかってお産が進まない難産のことです。お産時に肩甲難産になる確率は、正常妊娠で0.5%、糖尿病を伴う妊娠では6.2%にも及びます。肩甲難産が起こると、赤ちゃんの鎖骨が骨折したり腕神経麻痺を引き起こす可能性があります。また母体では、産道の一部に傷ができる産道裂傷が起こる可能性があります。

産婦人科では、糖尿病妊婦の巨大児対策として、妊娠32週以降は胎児の様子を注意深く管理します。異常がある場合は、入院管理を行うこともあります。また、背甲難産によってお産が長引いた場合や、妊婦健診で巨大児になる疑いがでた場合は、母子安全のため帝王切開での出産も考えられます。
巨大児予防として糖尿病妊婦が行えることは、何よりも母体の血糖コントロールです。糖尿病であっても血糖が適切にコントロールされていれば、胎児が非対称性巨大児になるリスクは大幅に軽減されます。血糖コントロールが不十分な状態での妊娠は避けたほうがよいでしょう。

糖尿病女性の妊娠・出産には、さまざまなリスクが伴います。母体では妊娠前よりも合併症に注意する必要があります。また、血糖管理が不十分であるほど胎児が奇形を有する可能性が高くなります。先天奇形を予防するには、計画妊娠することが大切です。計画妊娠とは、妊娠前に糖尿病合併症や血糖値の状態をチェックして、医師に許可をもらってから妊娠することです。将来子どもがほしいと思っている方や、糖尿病の疑いがある方は早めに健診を受けておくことが大切です。

→ 関連項目 妊娠発覚した同時に糖尿病!?検査で引っかかったときはどうする?

ギモンに思われたことはありませんか?

↓ ↓ 下記をクリック ↓ ↓

糖尿病の本当の原因とは?

マンガで読む衝撃の真実とは!?糖尿病の本当の原因

▲ページのトップに戻る

 

メルマガ情報

くたばれ!糖尿病

糖尿のなぜ?どうして?を徹底解説
糖尿のそこが知りたい!を完全解決

↓メールアドレスを入力する




詳しくはこちら

まぐまぐ公認 殿堂入りメールマガジン くたばれ糖尿病

メルマガのご感想

基礎講座一覧

脳梗塞解説ガイド

なるほど糖尿コラム

「くたばれ!糖尿病」メルマガ登録

糖尿病のなぜ?どうして?を徹底解説。糖尿のそこが知りたい!を完全解決。

↓メールアドレスを入力する