お医者さんと上手に付き合うために -その①

お医者さんと上手に付き合うために -その①

糖尿病は、生活に治療を上手に取り込んで付き合っていく病気です。しかし、長い付き合いとなる病気なので、ときには治療を投げ出したいと考えることがある病気でもあります。
糖尿病の治療を投げ出したくなる理由は、人それぞれです。その理由のひとつとしてあるのは、「医師との相性」です。糖尿病と長く付き合うことは、同時に主治医との付き合いも長くなります。しかし、主治医との相性を理由に糖尿病の治療を中断する方もいます。
そこで今回は、糖尿病の担当医と上手く付き合うために必要なことをご紹介します。

担当医と患者の相性が悪いと治療を続けることが難しい?

糖尿病患者を対象に行ったアンケートによると、45%弱の患者が通院や治療をやめたいと考えたことがあるとの結果があります。そして、その理由の25%が「主治医や医療スタッフとの相性」に問題があると答えています。
医療スタッフとの相性に関して別のアンケートで糖尿病患者に訪ねたところ、56%の患者が「相性がよい」と答えています。しかし、「相性がよくない」と答えた方のうち77%は「仕方ないと諦めて我慢している」、37%が「別の病院へ行くことを考えている」、実際に「転院したことがある」と答えたのは15%にも上りました。この結果から担当医や医療スタッフとの人間関係を理由に治療の中断を考えたことがある方の数が意外にも多く、実際に転院している方も少なからずいるので、患者と主治医や医療スタッフとの関係がどれほど大事なのかが分かります。
アンケートに答えた方以外にも、主治医や医療スタッフに対して不満を抱いていたり、「もっとこうしてほしい」と口に出しづらい要望を抱いていたりするかもしれません。
下記では、そんな不満を持っている一部の糖尿病患者の声をご紹介します。

・Hさん(男性:42歳)
「以前通院していた主治医とは、6年間付き合いました。だけど、最後まで治療に納得することができませんでした。
6年間付き合った主治医は、肩書きもあり立派な医師だったのですが、「自分の知識が1番正しい」と思っている人でした。私が雑誌やネットで見つけた糖尿病の情報を見せても面倒くさそうに「このような情報は学会で発表されていない」とそっけなく返事することもありました。
それに、診察時には「あなたの病気は完全に治らない」と告げられ、私が食事の相談をしようとしても興味がなさそうに「インスリン注射でコントロールしてください」という感じでした。
私自身も糖尿病が発症する前の体に戻れると思っていませんが、とにかく希望を持たせてくれない状態でした。こういったことから最終的に通うのが苦痛になり、どんどん足が遠のきました。
足が遠のき始めた頃に仕事の転勤で引っ越すことになり、病院を変更しました。そのときに出会ったのが今の主治医です。今の主治医は、前の医師と全く違うタイプで「糖尿病は自分で治す病気ですよ」とインスリン注射に頼りすぎないように治療方針で進めています。ちょっとスパルタですが、糖尿病が改善されるかもと希望を持てる治療なので今の自分に合っていますね。」

Hさんは、以前の主治医が「自分に対して関心がない」と感じていたことが分かります。症状や病気のことばかりに目を向けて、患者に目を向けてくれない医師に対して不満が出たのかもしれません。

・Rさん(女性:61歳)
「私が1番嫌だなと思ったことは、血圧や体重を測定するときに大声で読み上げられたことです。私だけならまだしも、他の患者さんやスタッフがいる前で読み上げられました。年配の患者さんが多くて耳が遠い人が多いからかもしれませんが、人前で無神経に体重を読み上げられたらいい気はしません。それに、検査入院したときも寝起きで検査着のまま外来に連れて行かれて何時間も待たされたりしました。
他にも「あなたは自分に甘いからこうなったことを自覚していますか?」といわれたこともあります。このときは、一瞬言葉を失いました。上から見下ろすような感じでしたし、格下の人間扱いされているような気がして嫌でした。確かに、好きなものばかりを食べてきた私も悪いのですが…。」

女性であるRさんにとってプライバシーが守られていないことは、とてもつらいことであったに違いありません。これは、女性だけでなく男性にも同じことがいえます。
特に入院するとなったら食事から睡眠、排泄など生活のすべてを病院に委ねることになるので、雑な扱いをされると自尊心が傷つきます。

最後は、これまでご紹介した2人と少し違う不満を持っているDさんの声です。

・Dさん(男性:52歳)
「主治医は、私の意見を尊重してくれる人でした。他の先生よりも診療時間が長くてしっかりと話を聞いてくれるのです。それに、検査の結果も丁寧に説明してくれますし、細かいことを聞いてもちゃんと答えてくれました。
だけど、ここだけの話ですが、治療に対しての考えがコロコロと変わることが多く感じました。私はなるべく糖尿病を改善していくために薬を飲まずに頑張っていきたい方針なのですが、先生は「努力するあなたは立派だけど、高血糖状態が続くと腎臓や血管が痛むから血糖を下げる薬を飲み始めましょう」といってきました。先生がいうのなら…と思い納得しましたが、次に病院へ行くと投薬の話が出ません。不審に思ったのでこちらから話を切り出すと、「あなたが飲みたいのなら飲んでみましょうか」といわれました。これじゃまるで私が主治医の立場のようですよね。」

Dさんは、主治医の治療方針に一貫性がないことに不審を感じていました。確かに親身になって話を聞く医師でも、治療を行う上で医師の役割を果たしていなければ意味がありません。Dさんのようなジレンマに共感を抱く方も多くいるといわれています。

今回ご紹介した糖尿病患者3名の主治医や医療スタッフに対する疑問や不満は、ほんの一部で実際だともっと多くの患者が悩んでいるかもしれません。
それでも、最初にご紹介したHさんは、以下の内容も話してくれました。

「前回の主治医とはそりが合わなかったので、次はうまく付き合えるようにと自分自身も頑張りました。今の主治医の話をちゃんと聞くのはもちろん、こちらからメモを用意していわれたことを書いたり、質問したりして糖尿病の治療に対して前向きな姿勢を見せました。
いわれたことは守ったし、できなかったことは隠さずに医師に伝えました。その結果、今の主治医と信頼関係みたいなものが生まれたような気がします。
以前、努力しているのに2カ月連続でHbA1cが上がり続けたときは、もうだめかもしれないと落ち込んでしまったことがありました。そのときに今の主治医から「大丈夫、今までやってきたのだから必ず下がる。そう信じて頑張りましょう」といっていただき、涙がこぼれそうになりました。あの一言は、どんな言葉よりもうれしかったですね。」

医師と向き合うことも大事

人間関係は、職場や家族などだけでなく患者と医師も含まれます。Hさんのように転勤という転機が訪れただけでなく、自分自身も糖尿病に対して前向きに努力して医師と向き合うことも必要です。
一方的な関係にならないように、医師との関係性を改めて考えましょう。糖尿病の主治医とは長く付き合うことになるので、患者自身も治療に対する思いを医師に伝えましょう。そうすることで、糖尿病の治療に対して前向きになり症状もよくなっていくかもしれません。

→ 関連項目 お医者さんと上手に付き合うために -その②

ギモンに思われたことはありませんか?

 

↓ ↓ 下記をクリック ↓ ↓

糖尿病の本当の原因とは?

マンガで読む衝撃の真実とは!?糖尿病の本当の原因

▲ページのトップに戻る

 

メルマガ情報

くたばれ!糖尿病

糖尿のなぜ?どうして?を徹底解説
糖尿のそこが知りたい!を完全解決

↓メールアドレスを入力する




詳しくはこちら

まぐまぐ公認 殿堂入りメールマガジン くたばれ糖尿病

メルマガのご感想

基礎講座一覧

脳梗塞解説ガイド

なるほど糖尿コラム

「くたばれ!糖尿病」メルマガ登録

糖尿病のなぜ?どうして?を徹底解説。糖尿のそこが知りたい!を完全解決。

↓メールアドレスを入力する